ロードバイクで走行中に後方確認するときは、振り向いて確認されると思います。
交通量が多くて路側帯が狭い場合、振り向いての確認が危険なときがあります。
私も経験がありますが、路側帯が狭くて大型トラックが後ろからきている場合、振り向きは非常に危険です。
そんなときにバックミラーがあると、振り向きの前に後方確認ができるので安全です。
今回はそのバックミラーについて解説していきます。
ロードバイクのバックミラーは安全のために付けた方がいい
ロードバイク含め自転車は交通ルール上、車道を走るのが原則となっています。
後方確認を行うときは振り向きますが、交通量が多く路側帯が狭い場所は振り向きも危険な場合もあります。
バックミラーがあると、振り向き前に後方から車が来ていないことを確認できるため、安全なサイクリングに有効なアイテムです。
値段も安くて簡単に付けることが出来、振り向いて目視する回数も減りますので、個人的にはおすすめしたいです。
バックミラーにはさまざまな取り付け方がある
バックミラーは製品によってさまざまな取り付け場所があります。
大まかに分けると下記になります。
・バーエンドミラー
大半がこのタイプです。
バーエンドのキャップを外してつけるものや、ハンドルに締め付けるものがあります。
バーエンドミラーは自転車に取り付けるので、乗車中に邪魔にならないのがメリットです。
デメリットとしては確認時は顔を下に向ける必要があるので、前方が確認できない時間ができることです。
また自転車の外観を損なってしまうことも挙げられます。
・アームミラー
数は少ないですが、腕に付けるタイプもあります。
腕時計のようにつけてもいいですし、ひじに近い部分もありです。
ミラーが大き目で見やすく、腕に付けているのでミラーの位置を動かすことができ、後方が確認しやすいのがメリットです。
また自転車自体の外観を損ないません。
デメリットとしては、逆に人間側の見た目が損なわれてしまうことです。
また大きいですので邪魔になることもあります。
バックミラーの使い方
バックミラーは右側につける
バックミラーはバーエンドタイプやアームタイプともに右側に取り付けましょう。
理由として、日本が左側通行だからです。
自転車は軽車両のため、左側通行で左端を走行しなければいけません。
そのため左側に付けても意味はなく、右側に付けて後方確認を行います。
バックミラーの役割
バックミラーの役割は後方確認補助のためのものになります。
車道で道路を横断するとき、前方の自転車を追い抜くときなどの後方確認に役に立つアイテムです。
バックミラーで後方から車が来ていないか確認→実際に目視で確認、が流れになります。
バックミラーでは車が来ていることは分かるのですが、小さいので車までの距離が分かりずらく、それのみでは判断できません。
実際に目視をおこなって車が来ていないかを確認しましょう。
バックミラーに映る景色
私はキャットアイの「バーエンドミラーBM-45」を使っています。
このBM-45は道路にあるカーブミラーと同じで、曲面になっているために少し広い範囲を映してくれます。
乗車姿勢からの目線でそのミラーに映る景色は下図です。
ドロップハンドルに取り付けられたミラーに注目してください。
車が映っているので、後方から車が接近していることが目線を移動するだけで分かります。
この場合は車が通りすぎるのを待ち、もう一度ミラーで車が来ていないか確認し、最終的に目視で確認します。
ミラーを付けると毎回振り向く必要が無く、目線の移動だけで行えるので、結構楽になります。
ロングライドでは何気に体力の消耗をおさえることができると思います。
バックミラーを付けるとダサくなる?
やはりバックミラーを付けると見た目が損なわれる部分もあると思います。
私はあまり気になりませんが、カッコよさを求める人には目が付くかも・・・。
ミラー自体が小さいので全体的にみるとあまり目立ちませんが、普段付けてない人から見ると目につくかもです。
しかしミラーの便利さ安全さと見た目を天秤にかけると、便利さが勝ってしまうので私は外したいとは思いません。
それよりもバッグの垂れ下がってる感じの方がダサいですね(笑)
まとめ
今回はロードバイクに使われるバックミラーについて解説してきました。
かっこいいロードバイクにごちゃごちゃ付けたくない気持ちはありますが、交通事故に巻き込まれてしまっては元も子もありません。
私は車に轢かれたことはなく、落車程度しかありませんが、それだけでも精神的ショックが大きかったです。
楽しく健康になれるサイクリングを長く続けるためにはやはり安全第一ではないでしょうか。
みなさんも安全第一で一緒にサイクリングを続けていきましょう!