初心者の方はこちら

【ロードバイク初心者向け】動画で絶対に分かる!シフトレバーの操作方法・注意点について解説

【ロードバイク初心者向け】動画で絶対に分かる!シフトレバーの操作方法・注意点について解説TOP画

ロードバイクのシフト操作は独特で、ロードバイクに乗る前はどんな使い方をするのか分からない方も多いと思います。

主流のSTIレバーはブレーキと変速が一つのレバーで出来るようになっており、ママチャリやマウンテンバイクとは構造・操作方法が違います。

今回は初心者の方に向けて、STIレバーの操作方法と注意点について解説していきます。

シフトレバーの構造

STIシフトレバーは左右とも同じような構造になっています。

2重構造になっており、小レバーを覆うように大レバーがあります。



それぞれのレバーの役割は下の通りです。

小レバー大レバー
右レバー(リアディレイラー)リアディレイラーのシフトアップリアディレイラーのシフトダウン
左レバー(フロントディレイラー)フロントディレイラーのシフトダウン(インナーギアに変速)フロントディレイラーのシフトアップ(アウターギアに変速)
各シフトレバーの役割

フロントディレイラーは大レバーがシフトアップに対して、リアディレイラーは小レバーシフトアップになります。

慣れれば考えなくてもできるようになりますが、慣れないうちはちょっとややこしいです。

フロントディレイラーのアウターギアはスピードを出さない限りは使わなくても走れますので、インナーギア固定にして、まずはリアディレイラーの操作になれるといいでしょう。

シフトレバーの操作方法

シフト操作は写真では伝わりにくいため、動画にて解説します。

だいたいボタンのように「カチッ」と音がすると変速できるのですが、フロントディレイラーの大レバー操作だけ感覚が違います。

右レバーの操作方法(リアディレイラー)

右手側の小レバー(リアディレイラーのシフトアップ)は下の動画のように行います。

リアディレイラーのシフトアップ

小レバー操作時に「カチッ」と音がするため分かりやすいと思います。

1回ずつしかシフトアップはできないため、ギアを上げたい分だけ押してください。


また右手側の大レバー(リアディレイラーのシフトダウン)は下の動画のように行います。

リアディレイラーのシフトダウン

大レバーの変速も「カチッ」と音がするために、操作ができたかどうか分かりやすいです。

この大レバーは1回の操作で最大2回分のシフトダウンができます。

レバーを押し込み「カチッ」と音がしたところで戻せば1回分のシフトダウンができ、一番奥まで押し込めば2回「カチカチッ」と音がして2回分のシフトダウンができます。

必要に応じて、シフトダウンの操作を行ってください。

左レバーの操作方法(フロントディレイラー)

左手側の小レバーはアウターギアからインナーギアに変えるときに使います。

これもレバーを押して変速ができると、音が「カチッ」とします。

フロントディレイラーのシフトダウン




次に大レバーの操作で、インナーギアからアウターギアに変速するときに使います。

フロントディレイラーのシフトアップ

このレバーはほかのものと違い、「カチッ」と音がしません。

方法としては、レバーをしばらく押し込んで、ギアが変わったらレバーを戻します。

レバーで引っ張り上げるような感触です。

ギアが変わる前にレバーを戻すと、切り替わらないときもありますので、少し練習が必要かもしれません。

トリム操作について

リアの変速の段数が多いと、チェーンが斜めに走ってしまいます。

そうなるとフロントディレイラーの部品とチェーンがこすれて、音が鳴ります。

そうした場合、フロントディレイラーには「トリム操作」という機能が付いており、こすれる部分の部品の位置を少し逃がすことができます。

トリム操作時のフロントディレイラーの動き

方法としてはアウターギア側に逃がしたければ、大レバーを少しだけ押します。

インナーギア側に逃がしたければ、小レバーを少しだけ押します。

感覚としてはデジカメのシャッターボタンを半押しするような感じです。

トリム操作のレバーの押し方

チェーンのたすき掛けに注意!

チェーンのたすき掛けはできる限り避けたほうがいいと思います。

たすき掛けを行うと以下のデメリットがあります。

  • チェーンはまっすぐにした状態が抵抗なく動くので、余計なロスが生まれる。
  • チェーンの摩耗が早くなる
  • チェーン落ちの可能性があがる

たすき掛けのメリットは特にありませんので、変速に慣れないうちはたすき掛けにならないように気を付けましょう。

ギア切り替わり中はペダルを踏まないようにしよう

シフト操作によりチェーンが切り替わっている最中は、ペダルを踏みこまないようにしましょう。

ペダルを踏むことで駆動力はチェーンを介して、スプロケに伝わっています。

チェーンに駆動力がかかると引っ張られた状態となっているため、リングギアやスプロケの歯とチェーンが無理な力で干渉してしまいます。

たまになら問題ありませんが、日常的に行うと駆動系部品が異常摩耗、または破損してしまうためです。

ギアが切り替わる瞬間だけですので、ペダルを踏みこむ力を一瞬だけ緩めるようにしてください。

まとめ

今回はロードバイクの主流になっている、STIレバーの操作方法と注意点を解説しました。

フロントディレイラーとリアディレイラーの動きが逆になるので、最初は迷うと思います。

ですので最初はロードバイク全体に慣れる意味でも、フロントはインナーギア固定で走り、リア変速に慣れるといいと思います。

またギアにちょくちょく目線が行くと思いますが、前方を注意して、安全第一で走りましょう!

《おすすめ人気記事トップ5》

【ロードバイク】水洗いなしのピカピカになるチェーンの洗浄はこの方法!洗浄グッズも紹介アイキャッチ画像 1

みなさん、サイクリングを楽しんでますか? 健康のため、トレーニングのため、レースのため、などいろいろな理由で自転車に乗っていると思います。 ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車に乗っていると ...

アイテムレビューPDEH500アイキャッチ画像 2

ビンディングペダルを使ったことのない方はおそらく最も注目されている商品だと思います。 ビンディングペダルを装着すると、踏んで漕いだあとに引っぱりあげる(引き足)ことができるようになり、より効率的にペダ ...

ロードバイク・クロスバイクのチューブ交換解説アイキャッチ画像 3

みなさん、サイクリングは楽しんでますか? できればサイクリングは気分よく走って終わりたいものです。 ですがロードバイクやクロスバイクはタイヤが細く、パンクすることがよくあります。 気分爽快でサイクリン ...

これを読むと分かる!前輪後輪の外し方・取り付け方をひとつずつ解説!アイキャッチ画像 4

タイヤが細めのロードバイクやクロスバイクはパンクがしやすく、サイクリングをしているといつかは起きてしまうものです。 パンク修理するにはまずホイールを外さないといけないので、今回は前輪後輪の外し方をまと ...

ロードバイクの平均速度は約25㎞/h! なぜ速いのか、もっと速く走るための方法を解説!アイキャッチ画像 5

ロードバイクはほかのスポーツ自転車よりも速い速度で走行することができます。 ロードバイクはレースでも使われるようにスピードに特化した自転車であるため、スピードを上げやすい構造になっています。 この記事 ...

-初心者の方はこちら
-, ,