hiro

ヒロといいます。 健康のためロードバイクを始めたところドはまりしたサラリーマンです。 普段全く運動をせず若干肥満だったのですが、ロードバイクを始めたところ楽しみながらやせることができました。 主に初心者の方向けに発信しており、ご覧になってくれた方の助けになれれば幸いです。

【交通ルール】ロードバイクは歩道を走っても大丈夫?ロードバイク走り方解説アイキャッチ画像

2023/1/16

【交通ルール】ロードバイクは歩道を走っても大丈夫?ロードバイク走り方解説

交通量が多い道を走る場合、車が横すれすれを追い抜かして怖かったり、自分の後ろが大渋滞したりして、歩道を走りたくなりますよね。 でもロードバイクは車道を走らなければいけないと聞きます。 そこで今回は、ロードバイクは車道しか走ったらダメなのか、歩道は走ってもいいのか、微妙な方のためにまとめてみました。 ロードバイクで事故を起こして、後遺症に悩む人も良く聞きます。 交通ルールを守って安全にサイクリングを楽しみましょう! ロードバイクは歩道の走行は基本的にNG!(例外あり) ロードバイクは『軽車両』扱い ロードバ ...

【ロードバイク】タイヤの適正空気圧について解説!走り方で空気圧を変えようアイキャッチ画像

2023/1/20

【ロードバイク】タイヤの適正空気圧について解説!走り方で空気圧を変えよう

タイヤが細いロードバイクはタイヤの空気圧管理が非常に重要です。 ロードバイクは空気圧が高いので、2日もすれば空気が減ってしまい、そのままではパンクやスリップが起きる可能性が高まってしまいます。 かといって多めに入れておくと乗り心地が悪くなってしまい、グリップ力も落ちてしまいます。 そこで今回は最適な空気圧と入れ方などを解説していき、高め低めにいれたときのメリットデメリットも解説します。 さまざまな空気圧の読み方 タイヤの空気圧の表示方法は3つあります。 空気圧の単位 psi(ピーエスアイ) bar(バール ...

【初心者向け】ロードバイクの各部名称はこれですべて把握!【後編】アイキャッチ画像

2023/1/16

【初心者向け】ロードバイクの各部名称はこれですべて把握!【後編】

初心者の方にとってロードバイクについて分からないことだらけだと思います。 実際私もそうで、自宅から遠い自転車屋さんで買ったので気軽に足を運ぶわけにもいかず、自分で調べることがほとんどでした。 そこで初心者の方向けによりサイクリングを楽しんでもらいたく、ロードバイクの各部名称を解説していきます。 今回は後編で、以下の項目を解説していきます。 今回解説する内容 駆動系部品の各部名称 ホイール関係の各部名称 制動系部品の各部名称 駆動系部品 ペダル 足で踏み、クランクを回すための部品です。 一般的には平たい形状 ...

【初心者の方向け】これを読むとロードバイクの各部名称はすべて把握!【前編】アイキャッチ画像

2023/1/16

【初心者の方向け】これを読むとロードバイクの各部名称はすべて把握!【前編】

初心者の方にとってロードバイクの部品の名称は全く分からないものですよね。 名称と役割を知ると、今後のサイクリングがより楽しくなり、役に立つときが必ず来ます。 そこで今回は初心者の方に向けて、ロードバイクの基本的な部品の名称を解説していきたいと思います。 すべて一度に解説するととてつもない量になるので、今回は前編になります。 今回解説していく内容は下記になります。 今回解説する内容 フレームの各部名称 ハンドルの各部名称 サドルの各部名称 フレーム トップチューブ ヘッドチューブとシートチューブをつなぐパイ ...

【アイテムレビュー】オーストリッチ(OSTRICH) サドルバッグ SP-705 半年使ってみた感想アイキャッチ画像

2023/11/20

【アイテムレビュー】オーストリッチ(OSTRICH) サドルバッグ SP-705 半年使ってみた感想 

オーストリッチのサドルバッグ『SP-705』を約半年間使用しましたのでレビューをしたいと思います。 バッグの縦方向に薄めの心材が入っており、型崩れしにくいようになっています。 オーストリッチ(OSTRICH) SP-705 サドルバッグ1.6L ブラックposted with カエレバ楽天市場Amazon 車体への取り付け 車体への取り付けは、サドルのレール部とシートポストにベルトを巻き付けてマジックテープで留めます。 それだけでも固定することはできますが、このサドルバッグは結束バンドでもシートポストに固 ...

【アイテムレビュー】MINOURA(ミノウラ) P-500AL-6Sを半年使ってみた感想アイキャッチ画像

2023/11/25

【アイテムレビュー】MINOURA(ミノウラ) P-500AL-6Sを半年使ってみた感想

ロードバイクやクロスバイクの盗難率は非常に高く、駐輪場などの屋外に保管しておくと高確率で盗まれてしまいます・・・。 ですので高価な自転車を持っている方にとって、屋内保管は考えないといけない問題です。 屋内で部屋に保管する場合は床に直置きすると汚れてしまうため、ポールに吊るすタイプやスタンドに立て掛けるタイプなどいろいろあります。 今回はMINOURA(ミノウラ) のタワー型ストレージスタンド、P-500AL-6S ペアスタンドを半年間使いましたので、レビューしたいと思います。 MINOURA ミノウラ P ...

【ロードバイク】フレーム材質の特徴まとめ!【カーボン編】アイキャッチ画像

2023/1/16

【ロードバイク】フレーム材質の特徴まとめ!【カーボン編】

カーボンフレーム 高価なロードバイクによく採用されているカーボンフレーム。 お店の自転車に吊り下げられている値札を見たときは、値段の高さにびっくりすると思います。 最初は自転車に何十万もかかってるなんて信じられないと思いますが、やはり値段に見合う技術が使われており、性能もそれだけ高いです。 カーボンフレームはなぜそんなに高いのでしょうか。 今回もメリットデメリットを解説し、その性能をまとめていきます。 BIANCHI OLTRE XR4 DISC メリット カーボンフレームはCFRPと言われる材質で出来て ...

【ロードバイク】フレーム材質の特徴まとめ!【アルミ編】アイキャッチ画像

2023/1/16

【ロードバイク】フレーム材質の特徴まとめ!【アルミ編】

アルミフレーム BIANCHI VIA NIRONE 7 DISC 現在の主流はアルミフレームとカーボンフレームです。 ロードバイクメーカーのエントリーモデルはこのアルミ製が多く、モデル数も多くそろえられています。 なぜアルミフレームが多いのか、そのメリットを見ていきましょう。 メリット ・軽量 アルミは金属のなかでも軽い部類の種類です。 クロモリと比較して約1/3の比重ですので、とても軽い金属だということが分かります。 完成車の状態で8~9㎏と軽いことで、走り出しも軽いことが大きな特徴です。 ・比較的強 ...

クロモリロードバイク解説アイキャッチ画像

2023/1/20

【ロードバイク】フレーム材質の特徴まとめ!【クロモリ編】

ロードバイクって値段が高いので、できることなら買って「あれにしとけばよかった・・・」という風に後悔したくないですよね。 自転車の骨格であるフレームは素材・形状によって性格がかなり違い、乗り味も大きく変わります。 そこで自転車の特徴を大きく決めるフレームについてまとめてみました。 ご紹介する材質はクロモリ・アルミ・カーボンの3種類で、今回ご紹介するのはクロモリフレームについてになります。 この記事がこれからロードバイクを買う方の参考になれば幸いです。 クロモリフレームのメリット・デメリット FUJI BAL ...

100㎞走破のためにすべきことアイキャッチ画像

2023/1/16

【初心者必見!】ロードバイク100㎞走破のためにすべきこと

ロードバイクに乗り始めて最初の壁といえば「100㎞走破」ですよね。 ロードバイク始める前は当たり前のようにみなさん100㎞以上走るので、思ったより簡単かもと思っていました。 ところが最初は50㎞走るのもやっとで、徐々に距離を増やしていき、いろいろ勉強しながら100㎞走れました。 そこで今回は実際100㎞走れるまでに普段しておくことやコツをご紹介していきます。 この記事でわかること ロードバイクを始めたばかりの方が100㎞走れるまでに普段のライドでしておくことがわかる 100㎞走破するためのコツがわかる 1 ...