hiro

ヒロといいます。 健康のためロードバイクを始めたところドはまりしたサラリーマンです。 普段全く運動をせず若干肥満だったのですが、ロードバイクを始めたところ楽しみながらやせることができました。 主に初心者の方向けに発信しており、ご覧になってくれた方の助けになれれば幸いです。

【ロードバイク】補給食を摂るタイミングの目安は1時間ごと!その理由を解説アイキャッチ画像

2023/2/20

【ロードバイク】補給食を摂るタイミングの目安は1時間ごと!その理由を解説

ロードバイクは運動負荷が小さいにも関わらず消費カロリーが大きいため、ロングライドでは補給食が必須になります。 ですが補給食は口にした瞬間にエネルギーに変換されないため、エネルギー切れになる前に補給が必要です。 今回はロードバイクでの補給食を摂るタイミングの目安の解説、ロングライド時の摂り方などを紹介したいと思います。 補給食を摂るタイミングは1時間ごと 補給食を摂るタイミングは1時間ごとがおすすめです。 ロードバイクの消費カロリーは1時間で約500lcalととても大きいため、こまめに補給する必要があるから ...

補給食でロングライドが可能!その理由と選び方を解説TOP画像

2023/2/8

【ロードバイク】補給食でロングライドが可能!その理由と選び方を解説

ロードバイクに乗るみなさんは補給食はどのようなものを摂っていますか? ロードバイクでロングライドするときには必須なので、なにを摂るか考える必要があります。 この記事では以下のことについて解説しています。 この記事で解説する内容 補給食が必要な理由 補給食の選び方 おすすめの補給食 ロードバイクは消費カロリーが大きい ロードバイクは運動負荷が小さいため長時間続けることができ、また有酸素運動であることから消費カロリーがかなり大きい運動です。 ロードバイクとウォーキングとランニングの消費カロリーを比較すると次の ...

【ロードバイク】日頃行うメンテナンス3つを解説!アイキャッチ画像

2023/1/30

【ロードバイク】日頃行うメンテナンス3つを解説!これでトラブル予防!

ロードバイクは長時間長距離走るため、それだけ各部品に多くの負担がかかります。 そのため日頃のメンテナンスを怠ると、積み重なって部品の寿命が短くなってしまいます。 この記事で解説する日頃のメンテナンス内容は下記です。 日頃のメンテナンス タイヤの空気圧管理 タイヤのパンク予防、異常摩耗予防 車体の清掃 フレームの塗装劣化予防、ハンドルのバーテープ劣化予防 チェーンの洗浄と注油 チェーンの劣化予防、変速性能の安定 それでは上記3つを具体的に解説していきます。 タイヤの空気圧管理 ロードバイクのタイヤには高い圧 ...

【ロードバイク】ペダルレンチの外し方・付け方を解説TOP画像

2023/11/16

【ロードバイク】ペダルの外し方・付け方をペダルレンチと六角レンチで解説!

ロードバイクのペダルはフラットペダルやビンディングペダルもあり、メーカーから多くの種類が出ています。 自分の好きなペダルに変えることもロードバイクの楽しみと言えますよね! 今回はペダルの付け方・外し方を解説したいとおもいます。 工具さえあれば誰でも交換できますので、ぜひ自分でもやってみましょう! 必要な工具 ペダルはペダルレンチと六角レンチ、どちらかあれば交換することができます。 この記事の解説でも使っている、私が普段使っている工具を紹介します。 ・ペダルレンチ ペダルレンチはBAKEHANDのペダルレン ...

選び方とコスパ最強のおすすめバイクを紹介TOP画像

2023/1/19

【初心者向け】ロードバイクの選び方とコスパ最強のおすすめを紹介

ロードバイクを始めてみたいとき、特殊な自転車なので選び方が分からないひともいると思います。 お金があればとりあえずいいのを選べますが、続くかどうかわからないものに大金を出せないですよね。 そこでこれからロードバイクを始めてみたい方に向けて、迷わない選び方を解説します。 ロードバイクの前にまずクロスバイク? 『ロードバイクの前にクロスバイクのほうがいい?』と思う方も多いと思います。 私もロードバイクを買う前にクロスバイクを予約していて、納期が長くなったためロードバイクにしました。 ですが『ロードバイクにして ...

【ロードバイク】ビンディングについて解説!アイキャッチ画像

2023/1/18

【ロードバイク】ビンディングについて解説!初心者向けのSPDペダルも紹介

みなさんはフラットペダルとビンディングペダル、どちらを使っていますか? どちらも使う上でメリット・デメリットがあるので、どちらも多いと思います。 今回はビンディングについて解説し、初心者のかたにもおすすめなSPDペダルも紹介します。 ビンディングとは? ビンディングとは、『シューズとペダルを離れないように固定するシステム』のことです。 ロードバイクやマウンテンバイクなどのスポーツ自転車で用いられるシステムで、シューズとペダルを専用のものに変更する必要があります。 ビンディングに変更するメリット・デメリット ...

【ロードバイク】腰痛の原因は筋肉疲労が原因!アイキャッチ画像

2023/1/20

ロードバイクでの腰痛は筋肉疲労が原因!痛みの抑え方と予防策を紹介

ロードバイクでサイクリングしていると腰が痛くなったことはありますでしょうか? 私は経験済みで、しばらく乗ることを控えていた時期がありました。 本記事はそのときに色々調べて分かった原因、効果のあった痛みの抑え方、実践した予防方法をまとめたものになります。 ロードバイクでの腰痛に悩まれる方にとって参考になれば幸いです。 ロードバイクでの腰痛の原因は筋肉疲労が多い 腰痛はさまざまな原因でおこり、痛む場所もさまざまです。 ロードバイクに乗り始めて腰痛が起こったのなら、筋肉疲労が原因であることが多いです。 まずどこ ...

ロードバイクで付く筋肉と付かない筋肉は?おすすめのトレーニングも紹介アイキャッチ画像

2023/1/16

ロードバイクで付く筋肉と付かない筋肉は?おすすめのトレーニングも紹介

ロードバイクは乗っていると筋肉が付いてきてスピードアップが図れ、スタミナも付いてきます。 反面乗っているだけでは付きにくい筋肉もあり、付き方のバランスが悪くなってきます。 ですので普段のサイクリングでは付かない筋肉は、筋トレを取り入れると効果的です。 本記事ではロードバイクで付く筋肉と付かない筋肉を解説し、それぞれの筋肉におすすめのトレーニングを紹介します。 ロードバイクで付く筋肉は主に脚廻り ロードバイクはペダリングを行うため、主に脚廻りの筋肉がもっとも使われます。 脚廻りの具体的な筋肉は下記になります ...

2023年4月からヘルメット義務化!アイキャッチ画像

2023/1/16

【ロードバイク】2023年4月ヘルメット義務化!重要性について解説

2023年4月より、自転車に乗る際はヘルメットを着用することが義務付けられることとなりました。 ロードバイクに乗られる方はヘルメットを着用していることがほとんどですので、あまり気にしていないかもしれません。 本記事では具体的にどのような内容なのか、違反すれば罰則はあるのか、などまとめてみました。 また自転車業界の状況についても解説したいと思います。 2023年4月からヘルメットは義務付け ニュースでも報じられていましたので、ご存じのかたも多いと思いますが、内容は下記です。 『改正道路交通法の施行期日に関す ...

バーテープの巻き方を写真で詳しく解説!アイキャッチ画像

2023/1/16

【ロードバイク】バーテープのきれいな巻き方を写真で詳しく解説!

ロードバイクのバーテープは消耗品ですので、使っていると交換が必要になってきます。 またバーテープはいろいろなデザインがあるので、ロードバイクのおしゃれさにも貢献します。 今回はロードバイクのバーテープの巻き方と気を付けるべきポイントを写真で解説していきます。 用意するもの バーテープ気に入ったバーテープを用意しましょう はさみバーテープの最後を切り取るためです。 自己融着テープかビニールテープ(バーテープに入ってなければ)新品のバーテープに入ってる場合もあります。無ければホームセンターで買いましょう。 バ ...